インプラント

  • HOME>
  • インプラント

インプラントとは?

天然歯同様の噛み心地が得られる治療です

インプラント治療とは、歯を失った部分の顎の骨に人工歯根(インプラント体)を埋め込んで、それを土台に人工歯(上部構造)を装着させる治療方法です。見た目が自然で、顎の骨にしっかり固定させるので天然歯同様の噛み心地が得られます。ただし、人工歯根を埋入するのに外科的処置が必要になります。

京都市右京区の岩本デンタルクリニックでは、治療前の的確な診査・診断や、2回法で確実にインプラント体を定着させるなど、安全性を重視して安心して受けられるインプラント治療のご提供に努めています。

無理にすすめません・選ぶのはあくまで患者様です

インプラント治療は優れた治療方法ですが、歯を失った時の治療方法はこれだけではありません。ほかにブリッジや入れ歯もあります。どの方法をご提案するかはお口の状態、残存歯の本数、患者様の年齢、ご希望などで変わってきます。例えば、若い患者様で欠損部分のまわりの歯が健康ならインプラントの優先順位は上がりますし、ご高齢の方でまわりの歯をたくさん削っているようであればブリッジをご提案する場合があります。

このように患者様お一人おひとりでご提案する治療方法は異なりますので、各方法のメリット・デメリットを詳しくご説明したうえで、最終的には患者様にお選びいただくようにしています。決して当クリニックが無理にすすめたりすることはありません。内容をよくご理解したうえで、ゆっくりお選びいただければと思います。

インプラントのメリット・デメリットは?

メリット

  • 天然歯同様に噛み心地が得られる
  • 食事や会話の時に違和感がほとんど生じない
  • 顎の骨にしっかり固定されるので、入れ歯のようにぐらついたりしない
  • 見た目が自然で口元の審美性を損なわない
  • 欠損部分だけを治療するので、まわりの健康な歯に負担がかからない
  • ブリッジのように健康な歯を削る必要がない

デメリット

  • 人工歯根を埋入するのに外科的処置が必要
  • 治療期間が長い
  • 骨の量が足りない場合、治療できないことがある
  • 保険が適用されないので費用がかかる
  • 治療後、きちんと定期メンテナンスを受けないとインプラント周囲炎になり抜け落ちてしまう恐れがある

インプラントの安全性は?

的確に診査・診断を行います

的確に診査・診断を行います

インプラント治療は外科的処置をともなう治療ですので、安全にとり行うためには事前の的確な診査・診断が重要となります。当クリニックでは検査時には必ずCT検査(他院で実施)を受けていただき、お口の状態を詳細に確認してから治療計画を立てるようにしています。

2回法で確実にインプラント体を定着させます

インプラント治療の方法にはいくつか種類がありますが、当クリニックではインプラント体と顎の骨を確実に定着させやすい「2回法」を採用しています。

定期メンテナンスでインプラント周囲炎を予防します

定期メンテナンスでインプラント周囲炎を予防します

治療後、きちんと定期メンテナンスを受けてケアしないと、天然歯と同様にインプラントのまわり歯周病が起こることがあります。これを「インプラント周囲炎」と言います。インプラント周囲炎になるとせっかく入れたインプラントが抜け落ちてしまう場合がありますので、そうならないためにも定期メンテナンスでしっかり予防します。

インプラント治療の流れは?

STEP1

カウンセリング
インプラント治療内容を詳しくご説明して、患者様ご自身に治療を受けるかどうかお選びいただきます。この際、わからないこと、不安なことがありましたら何でもお気軽にご質問ください。

STEP2

検査・治療計画の作成
各種検査で顎の骨の状態などを確認して、適切な治療計画を作成します。その後、患者様にも内容を詳しくご説明します。

STEP3

1次手術
歯茎を切開して、欠損部分の顎の骨にインプラント体を埋入します。麻酔を使用しますので痛みはほとんど感じません。

STEP4

治癒期間
埋入したインプラント体が顎の骨にしっかり定着するまで、数ヶ月間、治癒期間をおきます。治癒期間の長さは埋入位置や骨の状態などによって異なります。

STEP5

2次手術
インプラント体が顎の骨にしっかり定着したのを確認した後、再度歯茎を切開してインプラント体の上部を露出させ、アバットメント(インプラント体と上部構造の連結部分)を装着させます。

STEP6

治癒期間
切開した歯茎の部分が治癒するのを待ちます。

STEP7

仮歯の作製・装着
仮歯を作製・装着させて、最終的な上部構造を入れる前に噛み合わせを調整します。

STEP8

上部構造の作製・装着
最終的な上部構造を作製して、アバットメントに装着させます。

STEP9

治療終了・定期メンテナンス
上部構造を装着させたら、インプラント治療は終了です。その後、定期メンテナンスに移行します。インプラント周囲炎を予防するためにも、きちんと定期メンテナンスを受けるようにしましょう。